Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
楽しみにしちょるで🎵田起こしや畔塗り、水の管理等、お疲れさんでした。私らは当日行って、準備された中で、田植えの作業すればいいけど、それまでの裏方の方は大変じゃー✴️ご苦労様でした🙇どげーなるかわからんけど、みんなでワイワイやりながら、楽しくやろうな❗️じゃあな✋
頼むで🙏‼️どげしてん行かれんごたる😢
@@doukuriyarou さみしーな❗️またいつか会えるわ☺️それまで楽しみにな😁
おはよう御座います🙇♂️ 20日田植えに行かれるんですね😁 宜しくお願いします🙇♂️…… あっ🤭 わしゃまだ俚楽ん郷に田植えん電話予約しちねかった💦
予約せな!わりいんな⁉️なら早速そりゃしとこう。そりゃーそうじやろう‼️昼飯ん準備もあるけんな。🙇
@@jsb2341 今日、俚学の郷に連絡したら、多分順子さんが出たわ。息子と参加するち言ったら、喜こんじょったで😄明後日は頼むで☺️
お疲れ様〜田んぼの水漏れ、我家畦塗っても凄い下の方から下の田へ凄い数個所水漏れしてたので、トラクターで畦側を何度も、往復してかいて、下の田んぼからも、土を埋める感じにしたらおおかた水漏れが止まりました、完全には無理だったけど🤣年配者高齢者昔の学識経験者の様なベテラン農業者、そう言う事を言います、私も言われ、私に昔の様な体力だけ使う農業をしろと言うのか?と思い、ただ体力だけの仕事はしたくないと、色々勉強しました、今はスマート農業の時代、これからの若い人が昔の様な重労働的農業をするわけがない、そんな事するならその人の子が後を継いでるはずだけど、偉そうな事言う割にその人も後を継いでる人が居ないのでは?と思ってしまう、今は合理的科学的に時間と金銭の無駄のない農業に興味がある、昔的農業はある意味参考にはするけど🤣今、凄い土壌検査システムがある、その機会を個人で買えば試薬共々60万位するとか?後はそれをパソコンへ繋いでデータを出すと色々な配分が解る、土壌検査器、あれは便利ですね、田んぼの面積により、何を植えたいか?それぞれの野菜により何の要素が足りないかがデータ化して出てくる、ま、米なら窒素リン酸カリが主だけど、今、差別化で科学肥料や除草剤、余り農薬使いたくないと思えば、どんな有機肥料をいれるか?ま、昔式に堆肥を入れるのも良いが、昔の様に堆肥や草取りなんぞ、私は独り農業なのでそんなマムシの出る田んぼの中に入りたくないわ、田植え機で植えてドローンで防除して草はやはり除草剤使って、収穫前くらいには肥料や除草剤を使わない、残留農薬が出ない様に、食味に響かない様、色々な1発有機肥料とあるので、昔の様に、何度も、田んぼに入れんわ🤣今や人件費の高い時代、ゴタゴタ言う人雇うくらいなら、機械買って、パソコンやスマホで遠隔操作農業も出来る時代、そんなもん!って言われるけど、飲み食いして井戸端会議的な事を言う人を雇うより、ロボットの方が後ぐされもなく、電気か油代払うだけの農業の方が気楽で良いわ。農業は皆でする物って言われるが、誰でもが独り農業、出来る時代が来ると良いですね。昔の考え方、くそくらえ〜って思う時あります。ま、年配者、苦労して農地を守って来た事には尊敬しますが、だったら何故、我が子が後を継がない?って、今の子はお金にならない事はしない、親介護するにも、お金出さないと親の介護もしない様な人増えてますので、合理的考え方の方が良いですね。昔の様な、情に溢れた人は少ないです。その点、里楽の郷へ集まる人々は無条件に情に溢れて心癒せる場所って感じですね。安らげる場所だわ。
白ネギ3年目、ミニトマト🍅今年ハウス作った農家ですが、両方とも豊肥振興局の担当の方に付いていただいてます。土壌分析、殺菌、殺虫、農薬の相談もしています。私的には、コミニケーションをとって話しやすい環境を作ることを心がけています。まぁ、おばちゃんの得意分野ですけどw
こんにちは~、俺んちは農協の一発肥えで毎年やっています!問題は除草剤のやり方です。毎年、違う雑草が生えてくるんです特に稗。。。手遅れになるとムチャ生えて田んぼの中へ入って抜きますがこれが、種を付けてると毎年生えます。ここ3年はヒエクリーンバサグランで田んぼを完全に干すまで4日掛かり、かなり雑草が枯れましたしかしその間に鹿が入って苗の上部を食べられましたが、水を付けたらほかの苗と変わらないくらい新芽が出て来てカブ分けもかなり良くなりました。ヤッパ苗って虐められると負けん気が強いんですね!毎年土の酸性度は見てるけどペーハーは、あまり変わりません。色々やって教えてくださいね、じゃ、まったね~!
クジラさんの考え方は非常に大切なことですよ。是だけが正しいと固守するのでは何事も進歩は無いものです。色々な意見を聞いて、自分なりに咀嚼しより良い方向に持って行く柔軟さが無ければ如何なる仕事も技術の向上は無いでしょう(爺さんは思いますよ)
代かきの再徹底で改善されたんですね。さらに漏れている箇所が畦の外側から分かるのであれば、その畦を鉄製ハンマーで上から叩くのです。そうすると畦の下の水の通路を押しつぶすことができるのです。(この対策は経験済み)
水漏れマシになってよかったですね。私のところでは、水を入れたら、(水が漏れないようにするために)まず「田の底を練れ」と父親に良く言われました。父親とか近所の人は、トラクターがエンストするぐらい深く練ってましたけど、私は代かき程度にしかやりませんが、それでも水漏れは止まります。U字溝はそんなもんだと思いますよ。私のところもそんな感じになります。私が農業やっていて思うのは、水は高いところから低いところへ流れるのが基本だけど、(条件によっては)低いところから高いところへも流れる(というかしみ出る)ということ。
俚楽ん郷ん田ぢゃな😁 おー😁 代掻きされち準備万端ぢゃな😁👍 田が鏡🪞んごたる✨✨✨😁👍 ちゅうかやっぱ農業っち奥が深けぇなぁ😅 わしら職人もそうぢゃけんど一生勉強ぢゃわ💦
お疲れさまです❗田の保水問題、ほぼ解決できたようでよかったですね!!田の泥を手に「いい泥になっとる」かっこいい!!U時溝(ゆうじ事故?)気になりましたか?いつかまた突き詰めるのかな?素人ですが、農業経営に科学的な分析は必要だと思います。何事も科学的根拠に基づいて学び、どう活かすかは本人次第だと思います。クジラさん頑張って下さいね❗🤗お疲れさまでした❗
ちょっちゃん、クジラさんはやっぱり水辺の生き物ですね
@@hashimoto-1107 さん水辺とは可愛いい!!
今迄、ご苦労様です!🙇♂️これで田植えが、出来ますょね!🙇♂️代掻きして地盤が、締まって来ましたね!🙇♂️良かったですね!🙇♂️20日田植え楽しみにして居ますょ!🙇♂️出来たらば、ライブ配信宜しく御願いします!🙇♂️楽しみにして居ますょ!🙇♂️皆様、田植え楽しみながら頑張って下さい!💪
田植えの準備が整うまで井手普請や畦塗りもぐら対決など大変な中頑張られましたね。とんぼが水辺を飛んでました。今年初めて見るとんぼでした。おつかれさまでした👍✨
クジラさん、田植えの準備ができてよかったです。20日が田植えなんですね。ごくろうさまです。
知識と経験が知恵となり成長できる🙂
肥料とか農薬の勉強はしたいです。したいんだけれども、やりだしたらすぐに眠くなるから困る。
クジラさん、こんばんは👍️肥料の話、クジラは間違っていませんよ😉科学的な裏付けがあった上で個々の土地に合わせて微調整していく。その微調整の部分が経験とか勘だと思うなあ😉RUclips見出したのも、科学的なことを知りたいというのもありましたね😃草刈り、頑張ってください😉
今まで、かぼす先輩やスナック東京さんとの漫才や、ハナちゃんとナナちゃんの成長日記、くじらクラウンなどの整備の様子を楽しんできたが、ちょっと認識を変えなければならないと思いました。 映像的には地味でも、内容的には、やっぱりクジラさんは農業が本業だけに田んぼの動画が一番見ごたえがある。秋に沢山、収穫できるといいですね。
クジラさんお疲れ様です、ありゃー代掻き終わっとるなあ、地盤から少しずつ漏水してコンクリ水路にぶつかりコンクリの下を流れているんかな? 圃場の管理は耕作人が担うでクジラさんの仰る通りで良いと思います、20日のイベントに向けお疲れの無い様に進めて下さい、楽しみに待ってます😊
農業は、奥が深いですね。田んぼの状態や天候に左右され毎年違って難しです。クジラさん頑張ってください。
おっしゃる通りだと思います。農業技術でも年々変わってきていますので「聞く」は大事だと思います。聞いた中でその技術を使う使わないは聞いた方の判断ですからね。米の品種についても昭和50年代まで多く作付けされていた「日本晴」も病気しやすいとか生育期間が長いとかって事で作りやすいとか収穫量が多いとか早く収穫できる品種に変わって行きましたんで。新しいものを柔軟性を持って取り入れていくのは必要だと思いますね。
クジラさんお疲れ様です、地域によって(水温、水質、気温、PH、日照時間)が違うので地域に合ったやり方が一番ですね。
提案はいいけど、否定から入るのはちょっとネ~。本人もちゃんと試行錯誤して頑張ってます!ですよね❓…くじらさんの思う通りにやっていいと思います。 色々大変でしたが、いい田んぼが出来たようで、20日は賑やかに成るといいですよねぇ🎵楽しみにしています。お疲れ様でした~!👋
ブルーさん、ある意味体験ですので、お米が収穫出来ればいいと思います、うるち米か、もち米なのか知りませんが、
私は………ドロリンピックが見たい❗😁
@@やましたブルー さん、手植えするには ちっと広い様な気がしますが、ドロリンピックは見ものですね。
クジラさん、水漏れ、普通レベルにまで改善されてよかったですネー!😉👍️✨クジラさんがやられた畔塗り手直しの効果絶大ではないでしょうか。田植え前に❗改善何よりデスネ‼️
「机上の論理は農業では通用しない・・」の意見ですか。この街には農業大学もあって農業に関するあらゆる事を数値化し、分析のうえ高効率化して収益を確実に得られる事がキモになってくるのだと思います。更には将来無人化という究極の農業へのシフトが確実に持続させるカギなのだと。
お疲れ様です。無事田植えができそうで良かったです。カボスTVでキュートな先生の指導を見ていると科学的根拠に基づく農業は効率的に進める上で本当に必要な事だと思いますね。
お疲れ様です。水漏れ、何とかなったようですね。全ての事に当てはまらないとは思いますが経験則で進めて行けばそのうち「えっ!?」と言う事が起こりえると思います。ちゃんとした知識の上での経験則ならいいと思いますが。遅ればせながら昨日タオルは到着しております。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。この度はありがとうございました。
中山間地で兼業農家してます。農業に正解は無いと個人的には思ってます。地方、土地、気候それぞれ違うので、農家の数だけ稲の作り方が有ると考えてます。見よう見まねで稲づくりしてますけど、みんなから良い稲だとか旨い米だと褒めて貰ってます。僕が管理している田んぼです。好きに作っても良いと思ってます。
無肥料スタートの方法があります。無肥料スタートだと根っこが優先して成長します。品種により違いますが、出穂55日前を基準にして初めて肥料をあげます。このようにすると太い分茎になり、穂がつかない無効分茎がなくなります。一日に5センチ水が減るのは、まだ田んぼとしては、不充分だとおもいます。無農薬でチェーン除草等で、草を浮かせる方法がやりにくいです。水が減ると、また水性雑草は直ぐに根付いてしまいます。畦のギリギリをトラクターで何度も走行すると水漏れの大半が止まります。
わが家も、10ねん以上無肥料スタートでやっていますが10アールあたり10表位取れました
俺も塗装職人としてやりよんけど、他の職人の意見交換でかなり技術が向上したもんな!そら、見下す人もおったけど今現在はそんしの技術力を抜いたしな(笑)
私の師匠ですからァ…抜くに決まってます👍判断はどなたがしたのかは…ヤメチョコー (笑)
これからの農業はいろんな事が意見交換も大事な仕事だと思いますし、科学技術の取り入れも大事な事だと思いますね!
お疲れ様です。土壌分析は、やっぱりやった方がいいですね、毎年、勉強ですね、クジラさん、頑張れ👍、
お疲れ様です😀最近実は勉強せないかんな…〜と思っていたところです。土壌分析は必要だと感じています。最近の私の知ってる若い農業者で成功している方達は、みんな科学的な分析やってます。クジラさんもいつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます😊熱中症に気をつけて頑張ってください😀
初めての田んぼ、畑は全てにおいて難しか〜😭いつも勉強やんね👍
田植え準備ご苦労様でした。「U字溝から水湧いてるんじゃ無いのか?」稲作探偵クジラの名推理ですな。
今日も一日お疲れさんでした。
農業技術を可視化する為に、ある程度の机上の検討は必須だと思います。また、それがあったからこそ農業が発展して来たと思います。経験値だけだと数年かかるところを、短縮出来たり収益アップに繋がったりするわけですから。勿論経験値を蔑ろにしている訳では有りません。何事も片方の知識に偏らず柔軟に対応したいですね。(自分に言い聞かせてます 笑)
お疲れ様です。聞くはその場の恥じ、聞かぬは一生の恥じ。と教えられました。物作りに携わる人全てに言えることでわないでしょうか。足元注意で草刈り頑張って下さい。
だいぶ漏らんなったな、よー頑張ったねえ。当方も米作って35年位でも毎年実験じゃ、肥料は最低限で後から足すようにしとります。農業指導員に見てもらうんが一番かな、カボス先生の所に来ちょるキュートな先生や牛おねえさんの所で、米おねえさん紹介してくれんかねえ。タオル届いたので早速首に巻いて、モゲトン散布しましたゾイ。
準備万端❕お疲れさまです😊当日はお天気がいいといいですね🎵
お疲れ様でした。何はともあれ、クジラ流で参りましょう👍保水層に問題でしょうね、、、、。しろかきで、細かい泥が目に詰まってなんとか止水といった感じでしょうか?うまく行きそうでよかったです。
こんばんは、お疲れ様でです。会社員でも、にてるようなことがありまして、考え方は、色々あったりしますね勉強に、なります。経験や、今の新しいかた、自分のやり方を、見つけるのは難しいですね。業種は、違いますが、参考になる動画ありがとうございます。
汗水たらした努力の 成果やな😭男気 見せたな!さすがじゃなクジラ🐳ガレージ潮ば 吹かんこつしてください田んぼの 水がまた減る?
自然農をされているRUclipsrさんが植える作物によって土の中の使う成分が違うと仰ってましたよ。決まった肥料ばかりを入れていると段々と余ってくる成分があるそうです。そうするとバランスが崩れる…土壌調査をする事は良い事だと思います。代々受け継がれてきた経験と化学根拠から効率よく農業をやる時代になったんですね。凝り固まった固い考え方は流して柔軟な思考で頑張ってください。
今までとは違うやり方も、チャレンジしていますよ私はクジラガレージさんに賛成ですよ
お疲れさま😆🎵🎵ですーいまはヒルは居ないのかな?昔は田んぼ歩くと足に『チク!』としたらヒルに噛まれてましたが
お疲れ様です😆🎵🎵良かったですね🎵水保っておそらくユウジコから漏れてますね確かに経験も、大事ですが専門的な知識必要です私の会社も、ちゃんと専門知識入れてます
お疲れ様です。食べる分だけの米を作ってます。一年前から視聴してます。豊後高田なので、ワクチン打ったら遊びに行きたいです。
車🚗いじりを見たいけど💦ボチボチで良いよ✌️札幌より👍
こんばんは‼(^^)v田んぼの止水、良かったですね(^^)v。一安心💮。肥料の話し、土壌に合った、不足している物をを補ってやる。それを経験と感でやるか?、しっかりとした根拠を数値化してやるか?。多分、しっかりとした根拠ある数値を元にして、化成とか肥料を補った方が良いとは分かっているけど、お金がかなり掛かるので、仕方なく、経験と感で皆さん。やっている様に思います(^^;)))、
お疲れ様です もうモグラに勝ったよ\(^^)/
すみません。 言葉が足りませんでした。 水下は畑です。
への字農法をやってみたらどうですか!
お疲れ様です。代掻きで何とかなって良かったですね。肥料は野菜とか前に植えられていたのであれば追肥で良いのでは無いでしょうか。自分は野菜の後の稲の時は全然肥料なしでした、(o^―^o)ニコ
未熟者の自分がこのような事を言うこと大変申し訳ありませんが依智不依識で経験だけでは駄目ですからね失礼しました
クジラガレージさん。 こんばんは。 日本男子(やまと・おのこ)です。私の近くで、水田のしりびと(みずしも)の水を流すプロの百姓がいるのですが、、、、プロと言えるのか????私にはそうは思えません。 百姓はアンタッチャブルなのでしょうか?
隣の畑(田んぼ)に悪水(みずしも)を流すのはプロとは言えませんね。悪水は悪水です。正しく処理しないとダメだと思っています。
農道にトラクターなどの泥土を撒き散らす百姓が多過ぎると思ってもいます。 農道ではありますが、生活道路の一面もあると思うのですが、、、如何思われますでしょうか?
確かに今の時期、道路にドロが落ちていますね。仕方ないでは済まないです。自分も含め、みんなが使う道路はきちんとドロの始末をしないといけないと思っています。
@@クジラガレージ クジラガレージさん。 返信を頂きありがとうございました。
楽しみにしちょるで🎵
田起こしや畔塗り、水の管理等、お疲れさんでした。私らは当日行って、準備された中で、田植えの作業すればいいけど、それまでの裏方の方は大変じゃー✴️
ご苦労様でした🙇
どげーなるかわからんけど、みんなでワイワイやりながら、楽しくやろうな❗️じゃあな✋
頼むで🙏‼️
どげしてん行かれんごたる😢
@@doukuriyarou さみしーな❗️またいつか会えるわ☺️それまで楽しみにな😁
おはよう御座います🙇♂️ 20日田植えに行かれるんですね😁 宜しくお願いします🙇♂️……
あっ🤭 わしゃまだ俚楽ん郷に田植えん電話予約しちねかった💦
予約せな!わりいんな⁉️なら早速そりゃしとこう。そりゃーそうじやろう‼️昼飯ん準備もあるけんな。🙇
@@jsb2341 今日、俚学の郷に連絡したら、多分順子さんが出たわ。息子と参加するち言ったら、喜こんじょったで😄
明後日は頼むで☺️
お疲れ様〜
田んぼの水漏れ、我家畦塗っても凄い下の方から下の田へ凄い数個所水漏れしてたので、トラクターで畦側を何度も、往復してかいて、下の田んぼからも、土を埋める感じにしたらおおかた水漏れが止まりました、完全には無理だったけど🤣
年配者高齢者昔の学識経験者の様なベテラン農業者、そう言う事を言います、私も言われ、私に昔の様な体力だけ使う農業をしろと言うのか?と思い、ただ体力だけの仕事はしたくないと、色々勉強しました、
今はスマート農業の時代、これからの若い人が昔の様な重労働的農業をするわけがない、そんな事するならその人の子が後を継いでるはずだけど、偉そうな事言う割にその人も後を継いでる人が居ないのでは?と思ってしまう、今は合理的科学的に時間と金銭の無駄のない農業に興味がある、昔的農業はある意味参考にはするけど🤣
今、凄い土壌検査システムがある、その機会を個人で買えば試薬共々60万位するとか?後はそれをパソコンへ繋いでデータを出すと色々な配分が解る、土壌検査器、あれは便利ですね、
田んぼの面積により、何を植えたいか?それぞれの野菜により何の要素が足りないかがデータ化して出てくる、ま、米なら窒素リン酸カリが主だけど、今、差別化で科学肥料や除草剤、余り農薬使いたくないと思えば、どんな有機肥料をいれるか?ま、昔式に堆肥を入れるのも良いが、昔の様に堆肥や草取りなんぞ、私は独り農業なのでそんなマムシの出る田んぼの中に入りたくないわ、田植え機で植えてドローンで防除して草はやはり除草剤使って、収穫前くらいには肥料や除草剤を使わない、残留農薬が出ない様に、食味に響かない様、色々な1発有機肥料とあるので、昔の様に、何度も、田んぼに入れんわ🤣
今や人件費の高い時代、ゴタゴタ言う人雇うくらいなら、機械買って、パソコンやスマホで遠隔操作農業も出来る時代、そんなもん!って言われるけど、飲み食いして井戸端会議的な事を言う人を雇うより、ロボットの方が後ぐされもなく、電気か油代払うだけの農業の方が気楽で良いわ。
農業は皆でする物って言われるが、誰でもが独り農業、出来る時代が来ると良いですね。
昔の考え方、くそくらえ〜って思う時あります。
ま、年配者、苦労して農地を守って来た事には尊敬しますが、だったら何故、我が子が後を継がない?って、今の子はお金にならない事はしない、
親介護するにも、お金出さないと親の介護もしない様な人増えてますので、
合理的考え方の方が良いですね。
昔の様な、情に溢れた人は少ないです。その点、里楽の郷へ集まる人々は無条件に情に溢れて心癒せる場所って感じですね。
安らげる場所だわ。
白ネギ3年目、ミニトマト🍅今年ハウス作った農家ですが、両方とも豊肥振興局の担当の方に付いていただいてます。
土壌分析、殺菌、殺虫、農薬の相談もしています。
私的には、コミニケーションをとって話しやすい環境を作ることを心がけています。まぁ、おばちゃんの得意分野ですけどw
こんにちは~、俺んちは農協の一発肥えで毎年やっています!問題は除草剤のやり方です。
毎年、違う雑草が生えてくるんです特に稗。。。手遅れになるとムチャ生えて田んぼの中へ入って抜きますが
これが、種を付けてると毎年生えます。ここ3年はヒエクリーンバサグランで田んぼを完全に干すまで4日掛かり、かなり雑草が枯れました
しかしその間に鹿が入って苗の上部を食べられましたが、水を付けたらほかの苗と変わらないくらい新芽が出て来て
カブ分けもかなり良くなりました。ヤッパ苗って虐められると負けん気が強いんですね!毎年土の酸性度は見てるけど
ペーハーは、あまり変わりません。色々やって教えてくださいね、じゃ、まったね~!
クジラさんの考え方は非常に大切なことですよ。
是だけが正しいと固守するのでは何事も進歩は無いものです。
色々な意見を聞いて、自分なりに咀嚼しより良い方向に持って行く柔軟さが無ければ如何なる仕事も技術の向上は無いでしょう(爺さんは思いますよ)
代かきの再徹底で改善されたんですね。
さらに漏れている箇所が畦の外側から分かるのであれば、その畦を鉄製ハンマーで上から叩くのです。そうすると畦の下の水の通路を押しつぶすことができるのです。(この対策は経験済み)
水漏れマシになってよかったですね。
私のところでは、水を入れたら、(水が漏れないようにするために)まず「田の底を練れ」と父親に良く言われました。
父親とか近所の人は、トラクターがエンストするぐらい深く練ってましたけど、私は代かき程度にしかやりませんが、それでも水漏れは止まります。
U字溝はそんなもんだと思いますよ。
私のところもそんな感じになります。
私が農業やっていて思うのは、水は高いところから低いところへ流れるのが基本だけど、(条件によっては)低いところから高いところへも流れる(というかしみ出る)ということ。
俚楽ん郷ん田ぢゃな😁 おー😁 代掻きされち準備万端ぢゃな😁👍 田が鏡🪞んごたる✨✨✨😁👍 ちゅうかやっぱ農業っち奥が深けぇなぁ😅 わしら職人もそうぢゃけんど一生勉強ぢゃわ💦
お疲れさまです❗
田の保水問題、ほぼ解決できたようでよかったですね!!
田の泥を手に「いい泥になっとる」かっこいい!!
U時溝(ゆうじ事故?)気になりましたか?いつかまた突き詰めるのかな?
素人ですが、農業経営に科学的な分析は必要だと思います。何事も科学的根拠に基づいて学び、どう活かすかは本人次第だと思います。
クジラさん頑張って下さいね❗🤗お疲れさまでした❗
ちょっちゃん、クジラさんはやっぱり水辺の生き物ですね
@@hashimoto-1107 さん
水辺とは可愛いい!!
今迄、ご苦労様です!🙇♂️
これで田植えが、出来ますょね!🙇♂️
代掻きして地盤が、締まって来ましたね!🙇♂️
良かったですね!🙇♂️
20日田植え楽しみにして居ますょ!🙇♂️
出来たらば、ライブ配信宜しく御願いします!🙇♂️
楽しみにして居ますょ!🙇♂️
皆様、田植え楽しみながら頑張って下さい!💪
田植えの準備が整うまで井手普請や畦塗りもぐら対決など大変な中頑張られましたね。とんぼが水辺を飛んでました。今年初めて見るとんぼでした。おつかれさまでした👍✨
クジラさん、田植えの準備ができてよかったです。20日が田植えなんですね。ごくろうさまです。
知識と経験が知恵となり成長できる🙂
肥料とか農薬の勉強はしたいです。
したいんだけれども、やりだしたらすぐに眠くなるから困る。
クジラさん、こんばんは👍️
肥料の話、クジラは間違っていませんよ😉
科学的な裏付けがあった上で個々の土地に合わせて微調整していく。その微調整の部分が経験とか勘だと思うなあ😉
RUclips見出したのも、科学的なことを知りたいというのもありましたね😃
草刈り、頑張ってください😉
今まで、かぼす先輩やスナック東京さんとの漫才や、ハナちゃんとナナちゃんの成長日記、くじらクラウンなどの整備の様子を楽しんできたが、ちょっと認識を変えなければならないと思いました。
映像的には地味でも、内容的には、やっぱりクジラさんは農業が本業だけに田んぼの動画が一番見ごたえがある。秋に沢山、収穫できるといいですね。
クジラさんお疲れ様です、ありゃー代掻き終わっとるなあ、地盤から少しずつ漏水してコンクリ水路に
ぶつかりコンクリの下を流れているんかな? 圃場の管理は耕作人が担うでクジラさんの仰る通りで
良いと思います、20日のイベントに向けお疲れの無い様に進めて下さい、楽しみに待ってます😊
農業は、奥が深いですね。
田んぼの状態や天候に左右され毎年違って難しです。
クジラさん頑張ってください。
おっしゃる通りだと思います。農業技術でも年々変わってきていますので「聞く」は大事だと思います。聞いた中でその技術を使う使わないは聞いた方の判断ですからね。
米の品種についても昭和50年代まで多く作付けされていた「日本晴」も病気しやすいとか生育期間が長いとかって事で作りやすいとか収穫量が多いとか早く収穫できる品種に変わって行きましたんで。
新しいものを柔軟性を持って取り入れていくのは必要だと思いますね。
クジラさんお疲れ様です、地域によって(水温、水質、気温、PH、日照時間)が違うので地域に合ったやり方が一番ですね。
提案はいいけど、否定から入るのはちょっとネ~。本人もちゃんと試行錯誤して頑張ってます!ですよね❓…くじらさんの思う通りにやっていいと思います。 色々大変でしたが、いい田んぼが出来たようで、20日は賑やかに成るといいですよねぇ🎵楽しみにしています。お疲れ様でした~!👋
ブルーさん、ある意味体験ですので、お米が収穫出来ればいいと思います、うるち米か、もち米なのか知りませんが、
私は………ドロリンピックが見たい❗😁
@@やましたブルー さん、手植えするには ちっと広い様な気がしますが、ドロリンピックは見ものですね。
クジラさん、水漏れ、普通レベルにまで改善されてよかったですネー!😉👍️✨クジラさんがやられた畔塗り手直しの効果絶大ではないでしょうか。田植え前に❗改善何よりデスネ‼️
「机上の論理は農業では通用しない・・」の意見ですか。
この街には農業大学もあって農業に関するあらゆる事を数値化し、分析のうえ高効率化して収益を確実に得られる事がキモになってくるのだと思います。
更には将来無人化という究極の農業へのシフトが確実に持続させるカギなのだと。
お疲れ様です。無事田植えができそうで良かったです。
カボスTVでキュートな先生の指導を見ていると科学的根拠に基づく農業は効率的に進める上で本当に必要な事だと思いますね。
お疲れ様です。水漏れ、何とかなったようですね。全ての事に当てはまらないとは思いますが経験則で進めて
行けばそのうち「えっ!?」と言う事が起こりえると思います。ちゃんとした知識の上での経験則ならいいと
思いますが。遅ればせながら昨日タオルは到着しております。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。この
度はありがとうございました。
中山間地で兼業農家してます。農業に正解は無いと個人的には思ってます。地方、土地、気候それぞれ違うので、農家の数だけ稲の作り方が有ると考えてます。見よう見まねで稲づくりしてますけど、みんなから良い稲だとか旨い米だと褒めて貰ってます。僕が管理している田んぼです。好きに作っても良いと思ってます。
無肥料スタートの方法があります。無肥料スタートだと根っこが優先して成長します。品種により違いますが、出穂55日前を基準にして初めて肥料をあげます。このようにすると太い分茎になり、穂がつかない無効分茎がなくなります。一日に5センチ水が減るのは、まだ田んぼとしては、不充分だとおもいます。無農薬でチェーン除草等で、草を浮かせる方法がやりにくいです。水が減ると、また水性雑草は直ぐに根付いてしまいます。畦のギリギリをトラクターで何度も走行すると水漏れの大半が止まります。
わが家も、10ねん以上無肥料スタートでやっていますが10アールあたり10表位取れました
俺も塗装職人としてやりよんけど、他の職人の意見交換でかなり技術が向上したもんな!
そら、見下す人もおったけど今現在はそんしの技術力を抜いたしな(笑)
私の師匠ですからァ…抜くに決まってます👍
判断はどなたがしたのかは…ヤメチョコー (笑)
これからの農業はいろんな事が意見交換も大事な仕事だと思いますし、科学技術の取り入れも大事な事だと思いますね!
お疲れ様です。土壌分析は、やっぱりやった方がいいですね、毎年、勉強ですね、クジラさん、頑張れ👍、
お疲れ様です😀
最近実は勉強せないかんな…〜と思っていたところです。
土壌分析は必要だと感じています。
最近の私の知ってる若い農業者で成功している方達は、みんな科学的な分析やってます。
クジラさんもいつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます😊
熱中症に気をつけて頑張ってください😀
初めての田んぼ、畑は全てにおいて難しか〜😭いつも勉強やんね👍
田植え準備ご苦労様でした。
「U字溝から水湧いてるんじゃ無いのか?」
稲作探偵クジラの名推理ですな。
今日も一日お疲れさんでした。
農業技術を可視化する為に、ある程度の机上の検討は必須だと思います。
また、それがあったからこそ農業が発展して来たと思います。
経験値だけだと数年かかるところを、短縮出来たり収益アップに繋がったりするわけですから。勿論経験値を蔑ろにしている訳では有りません。何事も片方の知識に偏らず柔軟に対応したいですね。(自分に言い聞かせてます 笑)
お疲れ様です。聞くはその場の恥じ、聞かぬは一生の恥じ。と教えられました。物作りに携わる人全てに言えることでわないでしょうか。足元注意で草刈り頑張って下さい。
だいぶ漏らんなったな、よー頑張ったねえ。
当方も米作って35年位でも毎年実験じゃ、肥料は最低限で後から足すようにしとります。
農業指導員に見てもらうんが一番かな、カボス先生の所に来ちょる
キュートな先生や牛おねえさんの所で、米おねえさん紹介してくれんかねえ。
タオル届いたので早速首に巻いて、モゲトン散布しましたゾイ。
準備万端❕
お疲れさまです😊
当日はお天気がいいといいですね🎵
お疲れ様でした。何はともあれ、クジラ流で参りましょう👍保水層に問題でしょうね、、、、。しろかきで、細かい泥が目に詰まってなんとか止水といった感じでしょうか?うまく行きそうでよかったです。
こんばんは、
お疲れ様でです。
会社員でも、にてるようなことが
ありまして、
考え方は、色々あったりしますね
勉強に、なります。
経験や、今の新しいかた、
自分のやり方を、見つけるのは
難しいですね。
業種は、違いますが、参考になる
動画ありがとうございます。
汗水たらした
努力の 成果やな😭
男気 見せたな!
さすがじゃな
クジラ🐳ガレージ
潮ば 吹かんこつ
してください
田んぼの 水が
また減る?
自然農をされているRUclipsrさんが植える作物によって土の中の使う成分が違うと仰ってましたよ。決まった肥料ばかりを入れていると段々と余ってくる成分があるそうです。そうするとバランスが崩れる…
土壌調査をする事は良い事だと思います。
代々受け継がれてきた経験と化学根拠から効率よく農業をやる時代になったんですね。
凝り固まった固い考え方は流して柔軟な思考で頑張ってください。
今までとは違うやり方も、チャレンジしていますよ私はクジラガレージさんに賛成ですよ
お疲れさま😆🎵🎵ですーいまはヒルは居ないのかな?昔は田んぼ歩くと足に『チク!』としたらヒルに噛まれてましたが
お疲れ様です😆🎵🎵良かったですね🎵水保っておそらくユウジコから漏れてますね確かに経験も、大事ですが専門的な知識必要です私の会社も、ちゃんと専門知識入れてます
お疲れ様です。食べる分だけの米を作ってます。一年前から視聴してます。豊後高田なので、ワクチン打ったら遊びに行きたいです。
車🚗いじりを見たいけど💦
ボチボチで良いよ✌️
札幌より👍
こんばんは‼(^^)v
田んぼの止水、良かったですね(^^)v。一安心💮。肥料の話し、土壌に合った、不足している物をを補ってやる。それを
経験と感でやるか?、しっかりとした根拠を数値化してやるか?。多分、しっかりとした根拠ある数値を元にして、化成とか肥料を補った方が良いとは分かっているけど、お金がかなり掛かるので、仕方なく、経験と感で皆さん。やっている様に思います(^^;)))、
お疲れ様です もうモグラに勝ったよ\(^^)/
すみません。 言葉が足りませんでした。 水下は畑です。
への字農法をやってみたらどうですか!
お疲れ様です。代掻きで何とかなって良かったですね。肥料は野菜とか前に植えられていたのであれば追肥で良いのでは無いでしょうか。自分は野菜の後の稲の時は全然肥料なしでした、(o^―^o)ニコ
未熟者の自分がこのような事を言うこと
大変申し訳ありませんが依智不依識
で経験だけでは駄目ですからね
失礼しました
クジラガレージさん。 こんばんは。 日本男子(やまと・おのこ)です。私の近くで、水田のしりびと(みずしも)の水を流すプロの百姓がいるのですが、、、、プロと言えるのか????私にはそうは思えません。 百姓はアンタッチャブルなのでしょうか?
隣の畑(田んぼ)に悪水(みずしも)を流すのはプロとは言えませんね。
悪水は悪水です。
正しく処理しないとダメだと思っています。
農道にトラクターなどの泥土を撒き散らす百姓が多過ぎると思ってもいます。 農道ではありますが、生活道路の一面もあると思うのですが、、、如何思われますでしょうか?
確かに今の時期、道路にドロが落ちていますね。
仕方ないでは済まないです。
自分も含め、みんなが使う道路はきちんとドロの始末をしないといけないと思っています。
@@クジラガレージ クジラガレージさん。 返信を頂きありがとうございました。